ホーム > 医療 > 医学的知見 >  

感染症講義室、感染症テキスト、抗生剤の使い方

website紹介
感染症講義室

ヘルペスウイルス総論  
単純ヘルペスウイルス  
水痘帯状疱疹ウイルス 
EBウイルス(長淵先生の講義)

感染症成立の5段階(アニメ)

感染症の診断法

細菌とグラム染色
細菌検査のための 培地〜基礎  
主要なStreptococcus(連鎖球菌)の分類-溶血と群別の関係

嫌気性感染症
クロストリジウム

鵝口瘡の話

食中毒診断3つのポイント

黄色ブドウ球菌PBPの役割


感染症テキスト(1998年度版)

はじめに・・・・・この本の使い方

1.感染症成立の5段階
2.感染症の分類3.
感染症の診断
(参考)感染症の重要な概念
4.細菌培養検査
a.培養検査の考え方
b.起炎菌の検出
c.菌の簡単な分類法
d.検体別起炎菌表
5.ブドウ球菌感染症・MRSA感染症
(参考)菌の解剖
    3大抗生剤耐性機構
6.溶連菌感染症
7.嫌気性菌感染症
8.サルモネラ感染症
9.ヘルペスウイルス感染症
10.HIV感染症
11.真菌症
12.敗血症・感染性心内膜炎
13.肺炎総論:実質性肺炎と間質性肺炎
14.マイコプラズマ肺炎
15.レジオネラ肺炎
16.クラミジア肺炎
17.食中毒・細菌性陽炎
18.ツツガムシ病
19.ライム病・梅毒
20.ワイル病
21.マラリア
22.赤痢アメーバ・コレラ
23.尿路感染症
24.性感染症

付録 抗生剤療法の理論
・.抗生剤の選び方
1.抗菌力
2.組織移行=臓器内濃度
3.副作用
4.殺菌剤と静菌剤
5.薬動力学からみた抗菌剤の有効性
6.排泄経路による抗生剤の分類
・.抗生剤各論
1.βラクタム剤
2.ミノサイクリン
(参考)ブドウ糖非発酵菌
3.アミノグリコシド
4.マクロライド
5.ニューキノロン
6.抗真菌剤
・.その他
1.経過表の読み方
2.感染症別投与抗生剤一覧


抗生剤テキスト(1994年)
内科研修医のための抗生剤の使い方

目次 
はじめに

1 細菌検査                       
 ・細菌培養検査の考え方                
 ・起炎菌の検出                     
 ・(参考)菌の簡単な分類法              
 ・検体別起炎菌表                   

2 抗生剤の選び方                    
 ・抗菌力                       
 ・MICによる抗生剤選択の実際             
 ・MIC累積曲線の読み方                
 ・KB法とは                      
 ・組織移行=臓器内濃度                
 ・副作用                       
 ・殺菌剤と静菌剤                   
 ・薬動力学からみた抗生剤の有効性           
 ・Eagleの理論                    
 ・PAEの理論                     
 ・PAEの理論によるアミノ配糖体1日1回投与法      

3 抗生剤投与法
 ・1剤投与が原則 
 ・抗生剤の変更は細心かつ大胆に 
 ・βラクタム剤は1日2? 
  (参考)こういう抗生剤の投与をしてはいけません!
 ・腎不全時の抗生剤の使い方の原則
  (参考)血清クレアチニンとクレアチニン・クイアランスの関係 
 ・排泄経路による抗生剤の分類 
 ・βラクタム剤 
 ・βラクタマ−ゼ阻害剤付ペニシリンが有望 
  (参考)菌別βラクタマ−ゼ産生率 
 ・MRSA に対する時間差攻撃療法

4 抗生剤各論 
 ・各世代セフェム剤の特性を知ろう 
 (参考)セフェム剤の分類
 ・CEZは感染予防用抗生剤
 ・セファマイシンは嫌気性菌に強い
 ・もっとモノバクタムを使おう
 ・カルバペネムは札礼的な抗生剤
 ・カルバペネムがダメならミノ
 (参考)ブドウ糖非発酵菌
 ・アミノグリコシドは1日1回投与
 ・マクロライドの使い方
 ・ニュ−キノロンの使い方
 ・ジフルカンは使いやすい抗真菌剤
 ・バンコマイシンの使い方

5 感染症診療上の注意点
 ・経過表を付けよう 
 ・急性期血清を取り置きしよう 
 ・第3世代セフェム剤を感染予防に使うのはやめよう 
 (参考)術後感染症の起炎菌
 ・肺炎の診療 
 ・感染症心内膜炎の診療 
 ・髄膜炎の診療 
 ・Empiric Therapy 
 ・感染症別投与抗生剤一覧

タイトル
お名前
email
ご感想
ご確認 上記内容で送信する(要チェック


 


   ホーム > 医療 > 医学的知見 > 感染症講義室、感染症テキスト、抗生剤の使い方