ホーム > 法・弁護士など > 法情報学 >  

法情報学 講義 レジュメ(1/8)

第1回 法情報学とは
 法情報の意義、法の解釈・適用の構造、実務的なプロセスと結果のあり方などを学ぶ。


はじめに(自己紹介)

 ★「藤田康幸」について調べ,口頭で約100文字で紹介せよ。

 <全体の参考文献>
  いしかわまりこ・村井のり子・藤井康子(指宿信・井田良・夏井高人・山野目章夫監修)『リーガル・リサーチ』(日本評論社、2003.3) http://218.216.69.73/nippyo/books/bookinfo.asp?No=1831

  いしかわまりこ 法情報 資料室 ☆やさしい法律の調べ方☆ http://www007.upp.so-net.ne.jp/shirabekata/

  法律時報 2003年3月号(928号)  特集:法情報検索教育と法科大学院 (日本評論社、\1,400(税込み))  http://www.nippyo.co.jp/maga_houjiho/hr0303.htm


1 情報・情報処理とは

1−1 情報とは何か

  国語辞典での例
   「判断を下したり行動を起したりするために必要な知識」
   「ある特定の目的について、適切な判断を下したり、行動の意志決定をするために役立つ資料や知識」

  これらの説明は妥当か
  判断や行動のために必要でないもの,役立たないものは,情報ではないか

  情報は,有体物と比べて,どのような特徴があるか

  <参考文献>
  永谷敬三『入門 情報の経済学』(東洋経済新報社、2002/03、\2,310(税込))

1−2 情報処理とは何か

  活用に至るプロセス
    関心・判断 → 検索 → 収集(入手) → 理解・判断 → 活用

1−3 データベースとは何か

  *著作権法
  *個人情報保護法

  *キーワード
  *検索ノイズと検索漏れ


2 法・法情報とは何か

2−1 法とは何か

 ★道徳,倫理,ルールとの関係

 ★国際法と呼ばれているものは法か
  
 <参考文献>
  大沼保昭『はじめて学ぶ人のための 国際法』(東信堂,2005)p.36-46

2−2 各種の法

 ★以下の各概念を説明せよ
  *実定法・自然法
  *実体法・手続法
  *制定法・判例法
  *成文法・不文法
  ・・・

 ★国法の諸形式を説明せよ
  *憲法
  *法律
  *政令
  *府令・省令
  *規則
  *条約
  *条例

2−3 法情報とは

   法律と事実
   要件と効果

3 法の解釈とは何か

3−1 各種の解釈法

 ★以下の各解釈法はどういうものか
  原則的と言える解釈法は,あるか

  *類推解釈
  *拡張解釈
  *縮小解釈
  *反対解釈
  *勿論解釈
  *文理解釈
  *実質的解釈

  ★『ラートブルフ著作集 第3巻 法学入門』(東京大学出版会、1991/03)p.182の挙げる例
   ある待合室に『犬の入室を禁ず』という掲示があった。

   以下は,禁止されるか。
  *熊を連れた熊使いは、どうか
  *猫は、どうか ネコ目とは
  *狼は、どうか
  *蛇は、どうか ビン入りなら、どうか
  *犬をさわってきた人は、どうか
  *犬の剥製を着た人は、どうか
  *犬のように見えるがDNAでは犬ではない動物は、どうか・・・

3−2 解釈の根拠・決め手となるものは何か

  *立法趣旨
  *立法事実
  *事情変更

3−3 概念について

 ★概念の内包・外延とは
 ★語の明晰性とは

  「明晰である(clear)」  =「明確で(precise)かつ一義的である(unambiguous) 」
  「不明晰である(obscure)」 =「不明確(vague)又は多義的である(ambiguous)」

 「明確(又は不明確)」である」=「任意の事物(性質その他を含む)がその語の外延に属するか否かが容易に判定できる(又はできない)

 「一義性(又は多義性)」=「その語がただ一つの外延しか持たないこと(又は複数の外延を持つこと)」

 <参考文献>
  碧海純一『法哲学概論 ((新版(全訂第2版)』(法律学講座双書)(弘文堂、2000/12、\3,780(税込))
  「第4章 記号の意味と解釈」

 ★法概念の相対性とは
  *出生
  *児童

 ★講学上の概念の有用性
   除斥期間とは
   行政行為,特許・許可とは
   不真正連帯債務とは
   手段債務・結果債務とは
   契約締結上の過失とは

4 法実務のプロセスの各段階でどのような情報が必要になるか

  相談段階
  方針決定段階
  提訴・起訴段階
  審理段階
  上訴段階
タイトル
お名前
email
ご感想
ご確認 上記内容で送信する(要チェック


 


   ホーム > 法・弁護士など > 法情報学 > 法情報学 講義 レジュメ(1/8)