ホーム > 法・弁護士など > 法情報学 >  

法情報学 講義 レジュメ(5/8)

第5回 法律的判断に影響する非法律的情報の存在形態と調査法
 経験則、慣行、専門的知見の調査法などを学ぶ。

 ◆エホバの証人輸血拒否事件
  ●東京地裁平成9年3月12日判決 <平成5年(ワ)10624号>
  ●東京高裁平成10年2月9日判決 <平成9年(ネ)1343号>
  ●最高裁第三小法廷平成12年2月29日判決 <平成10年(オ)第1081号・第1082号>


*本件で、原告側代理人は、必要又は有益な情報を得るために、何を、どのようにして調べたと思うか?


*「専門的知見を必要とする民事訴訟」
 <参考>『専門的な知見を必要とする民事訴訟の運営』(法曹会、2000.10)

*裁判所の専門部・集中部
  東京地裁知的財産権部
  http://courtdomino2.courts.go.jp/K_tetsuduki.nsf/4ba9787225d386c349256a18002db972/cba74c9d4329b6a849256b99000d74df?OpenDocument
  大阪地裁医療集中部 
  http://courtdomino2.courts.go.jp/K_intro.nsf/0/9045990c41f8362d49256c9900111ad5?OpenDocument

*経験則

*原則と例外

*文献の検索 「何を調べればよいかを知っている」

 <医学文献の場合>
 医中誌パーソナルWeb https://www.sec.so-net.ne.jp/medipro/touroku/jamas/howto.html
 JOIS http://pr.jst.go.jp/db/jois/
 など

*文献の価値

 <医学的知見の場合>
 「医学的知見 −文献」医療問題弁護団編『医療事故の法律相談』p.148-151 (学陽書房、初版2001-10発行)

*業界の常識、慣行、水準

 ガイドライン、マニュアルなど

*人間関係、人脈、ネットワーク 「知っている人を知っている」

 同窓型、同席型、依頼者型、紹介型、いきなり型など

 <医療事件の場合>
 医療問題弁護団 http://www.iryo-bengo.com/
 医療事故情報センター http://www3.ocn.ne.jp/~mmic/
 NPO法人 患者のための医療ネット http://www.pm-net.jp/

 患者団体、医療事故被害者団体
 など


<参考>
藤田康幸(編著)『医療事故対処マニュアル』(現代人文社、2000.4)
 http://www.ne.jp/asahi/law/y.fujita/m_a_man/index.html
タイトル
お名前
email
ご感想
ご確認 上記内容で送信する(要チェック


 


   ホーム > 法・弁護士など > 法情報学 > 法情報学 講義 レジュメ(5/8)